バーチャルイベントやメタバース空間を構築するための3Dワールド作成ツールについて、6つの主要なプラットフォームを調査・比較しました。
調査日: 2025年1月
ツール名 | 価格 | 共同編集 | 3Dモデル対応 | 初心者適性 | 商用利用 |
---|---|---|---|---|---|
cluster | 無料 | リアルタイム可 | FBX, glTF | ★★★★☆ | 可能 |
VRChat | 無料 | プロジェクト共有 | FBX等 | ★★★☆☆ | 可能 |
Neos VR | 無料 | VR内で同時編集 | FBX, glTF, OBJ | ★★☆☆☆ | 可能 |
UEFN | 無料 | リアルタイム可 | FBX | ★★★☆☆ | 可能 |
Roblox Studio | 無料 | Team Create | FBXメッシュ | ★★★★★ | 可能 |
FRAME | 基本無料 | リアルタイム可 | 3Dモデル対応 | ★★★★★ | 可能 |
日本発のメタバースプラットフォーム。国内最大級で累計DL100万、動員数2000万超の実績。
世界最大のソーシャルVRプラットフォーム。日本人ユーザー50万人規模。
高度にカスタマイズ可能な次世代型ソーシャルVR。VR内で直接編集が可能。
Epic Games社提供。フォートナイト内で動作するコンテンツ制作ツール。
世界的なUGCプラットフォーム。Team Createで同時編集が可能。
ブラウザベースの3Dコラボレーションプラットフォーム。インストール不要。
全てのツールが予算5万円以内(実質無料)で利用可能です。
選定にあたっては、以下の要素を考慮することが重要です:
初心者にはFRAMEやclusterのワールドクラフト機能、経験者にはVRChatやUEFNがおすすめです。